- DMMバヌーシー トップ
- 募集馬情報
- リリーオブザヴァレー2022
リリーオブザヴァレー2022

2023/10/23

2023/10/23

2023/07/28

2023/07/28

2023/07/28

2023/07/28

2023/06/27

2023/06/27

2023/06/27

2023/06/27
募集 | 2,000口 | 競走馬 出資金 | 5,000万円 |
---|---|---|---|
性別 | 牝 | 毛色 | 鹿毛 |
父 | ブリックスアンドモルタル | 母 | リリーオブザヴァレー |
母の父 | Galileo (IRE) | 生年月日 | 2022/03/26 |
生産 | 社台ファーム | 育成 | 社台ファーム |
予定厩舎 | 辻野 泰之/関西 | クラス | --- |
体重 | 440kg(11/27) | 体高 | 152.0cm(10/13) |
胸囲 | 179.0cm(10/13) | 管囲 | 19.4cm(10/13) |
- 購入時
-
- 一口競走馬出資金
- 25,000円
- 分割購入時
- 月々12,500円/2回
-
2024年01月以降
(運用開始日以降) -
- 保険料
- 1,000円
- 月額維持費
- 350円
- 月会費
- 880円(税込)
重賞勝ち馬の半妹が衝撃の加入 華やかにクラシックの舞台へ向かう
募集総額:5,000万円 募集口数:2,000口
一口金額:25,000円
10%キャッシュバック 2,500円
5%キャッシュバック 1,250円
※1 キャッシュバックキャンペーン対象として購入された場合です。
※2 維持費出資金及び会費の負担額は別紙に記載の通りとなります。
▼キャッシュバック詳細はこちら
https://banusy.dmm.com/campaign/cashback-2023/
■ピックアップコメント
社台ファームが誇る良血馬を招き入れることができました。
本馬はデビューした兄姉の5頭中4頭がJRAで勝ち上がり、3頭が3勝をマーク。ヴァンキッシュランは青葉賞を制して日本ダービーに駒を進めました。セントレオナード、リリーピュアハートも芝2400mで2勝しており、極めてクラシック志向の強いファミリーと言えます。
新進気鋭の種牡馬ブリックスアンドモルタルは初年度産駒が次々と勝ち上がり、その評価を急激に上げています。鹿毛の上品な馬体は父母から受け継いだ質のいい筋肉に覆われ、放牧地を駆け回るストライドの大きな走りにはチャンピオンディスタンスでの活躍が想起できます。
この血統なら目指すは当然、東京芝2400mのオークスでしょう。その先のジャパンカップ、あるいは海外へと、イメージは膨らむばかりです。
■配合診断
2023年に初年度産駒がデビューしたブリックスアンドモルタルは父、母の父ともに日本で主流血脈ではないStorm Bird系。配合自由度の高さは大きな強みと言えるでしょう。新馬戦開幕と同時に勝ち上がった2頭は母の父がサンデーサイレンス系でしたが、様々なタイプの繁殖から活躍馬を出す可能性を秘めています。
本馬の母はGalileo産駒の重厚な欧州血統ですが、その半弟Mubtaahijは米GI・オーサムアゲインSの勝ち馬。スピードと持続力も備えており、米国産ながら芝GIを5勝した父とのカップリングには複雑な要素をミックスした配合の妙が感じられます。
兄姉と異なりサンデーサイレンスの血を有さない本馬ですが、スピードと切れ、底力を絶妙に体内に取り込んでいます。器の大きさを感じさせる、魅力あふれる血統構成と言えます。
(最終更新日:2023年9月1日)
近況レポート
-
11月23日 社台ファーム
600m周回コースでハッキング調教を行いました。左右2周ずつ周回しました。牧場側は「現在の馬体重は440kgです。思い切って完全に休ませた効果があり、馬体は良くなって体重も増えました。乗り運動を開始しましたが、休み明けのため体力は落ちていますし、後半の走りもバラバラになることがあるので周回コースのみのメニューにとどめています。ただ、調教をしても右トモの踏み込みの悪さや歩様の悪さを見せなくなりました。悪い時に無理しなくて良かったと思います。動きたい気持ちが強い馬で、セーブしてもそれを越えようとしてくることがあるので、体を維持しながらゆっくりと心肺機能から作っていく方針です」と話していました。
-
11月16日 社台ファーム
今週から乗り出して、この日は1000m周回コースでハッキングを行いました。休んで体力が落ちたため、当面は周回コースで基礎体力を養う予定です。
-
11月9日 社台ファーム
体重を増やすためウォーキングマシン運動を中心にしてきましたが、馬体重は437kgまで増えてきました。牧場側は「休ませてゆっくりさせたことでようやく馬体重が増えてきて、来週には440kg台になりそうです。今週からトレッドミルに入れて、来週から乗り運動を再開します。乗るまでが少し危なっかしいですが、跨ってしまえば大人しいので調教は進めやすいです。馬体重が減らないようにメニューを工夫しながら進めていきます」と話していました。
-
11月2日 社台ファーム
引き続きウォーキングマシンやトレッドミル運動にとどめて、馬体に余裕を持たせています。馬体重はやや増えて420~430kgを推移しています。馬房では顔を出して、寂しがり屋なところを見せています。
-
10月23日 社台ファーム
現在の馬体重は408kgで、まだ乗り運動は再開せずゆっくり休んでいます。右トモの踏み込みが甘く、少し筋肉も落ちているため焦らずに進めていきます。スタッフは「馬体のコンディションがこちらが思っているより良くなってきておらず、まだ進める段階にないという判断をしています。馬体重が増えずリフレッシュ効果も感じられないので、もう少しゆっくりさせて様子を見たいです。急に寒くなってきましたが、脂肪を付けて寒さから体を守るようにするにも体力がいるため、今はしんどくなる要素がそろっている状況です。馬房内での落ち着きは出てきて、少しずつ良くなってきています。素質はあるので今は無理させず時間を使ってゆっくり進めます」と話していました。
-
10月19日 社台ファーム
引き続きウォーキングマシンやトレッドミル運動にとどめて、体に余裕を持たせています。一番体重が減った時からわずかながら増えており、今のうちにしっかり増やしていく予定です。
-
10月12日 社台ファーム
社台ファームから報告がありました。「歩様は問題ないのですが、右トモの踏み込みが少し浅く、若干右のお尻の肉が落ちてきています。乗れないこともないですが、坂路調教まで進めて馬体重が416kgと減っているので、不安があるうちは無理をさせずゆっくりさせることにしました。ウォーキングマシンのみで馬体を回復させながら、馬体が増えにくいようなら放牧も考えたいと思います。大事を取ってゆっくりさせるイメージです」とのことでした。
-
10月5日 社台ファーム
今週は調教を休み、ウォーキングマシンやトレッドミル運動にとどめてリフレッシュしました。運動後には飼葉をしっかり食べていました。
-
9月25日 社台ファーム
馬体重が403kgまで減って少し皮膚炎が出ています。馴致や環境の変化で疲れがどっと出てしまった印象です。スタッフは「調教を続けていましたが右トモの踏み込みが悪くなり、半腱半膜に痛みがあるため、調教を休んで馬体のケアを優先しています。先週金曜日にロンギ場で跨ったところ歩様は大丈夫でしたし、トモの痛みはなくなりましたが、馬体が増えてくるまでゆっくりさせる予定です。寂しがり屋なところがあり、馬房で周りが見えないとそわそわするので、隣の馬が見える馬房に引っ越しました。繊細なところがあるので気を付けて見ていきます」と話していました。
-
9月22日 社台ファーム
育成の朝日厩舎に移動しました。この日は厩舎長自ら騎乗してロンギ場で馴致を行いました。途中から2頭と合流して左右両周りのキャンター(駈歩)まで問題なく進みました。今のところブリックスアンドモルタル特有のうるさい面は見せていません。
-
9月11日 社台ブルーグラスファーム
牧場から報告がありました。「現在の馬体重は428kgです。調教厩舎に移動して、角馬場やロンギ場で乗り運動をしながらハミを受け入れさせて、人間との信頼関係を作っている段階です。ややピリッとして神経質なところは見受けられますが、人を信頼しているので気にして接していればこちらに意識が向いてくれています。調教厩舎での調教でも背中の良さを褒められていますし、これからの成長が楽しみな馬です」とのことでした。
-
8月27日 社台ファーム
本格的な馴致がスタートしました。馬体重428kgで、暑さに苦労しながらも馬体は崩れていません。スタッフは「性格はピリッとしたところがあり、気を付けながら馴致しています。兄姉はシルエットのいい馬が多く動きも良いですし、辻野調教師も兄のヴァンキッシュランはすごくスタミナがあっていい馬だったと言っていたので、楽しみにしています」と話していました。
-
8月15日 日高社台ファーム
引き続きイヤリングで放牧をしながら初期馴致を行っています。繊細な面があり、牝馬らしいピリッとしたところがあります。ただ人の手を煩わせる感じではなく、慣らしていけば問題なさそうです。その後、8月17日に育成厩舎へ移動しました。背慣らしや廊下での歩きにはかなりいいものがあると評価を受けています。
-
7月31日 日高社台ファーム
馬体重は436kgで順調に馴致を行っています。寂しがり屋な面があり、馬見せなどで1頭になるとうるさい仕草を見せていた時もありましたが、この日は非常に落ち着いていました。厩舎長は「1頭だとうるさい面がありますが、周りに馬がいると大丈夫です。今はかなり暑いので放牧時間を遅くするなどして対応していますが、運動量は落ちておらずいい馬体をしています。馴致もサイドレーンやウォーキングマシン、鞍付けや廊下の乗り運動など、やれる範囲のことはかなりやれています」と話していました。
スペシャルムービー
-
2023/10/25
2023/10/23撮影:社台ファーム現地視察
-
2023/09/27
2023/9/25撮影:社台ファーム現地視察
-
2023/08/28
2023/8/26撮影:社台ファーム現地視察
-
2023/08/04
2023/7/31撮影:社台ファーム現地視察
-
2023/08/02
社台ファーム・事務局 吉田浩敏氏インタビュー
-
2023/07/25
PV2023
歩行ムービー
-
2023/08/08
6月27日撮影 解説付きツアー風動画
-
2023/07/28
6月27日撮影(立ち姿のみ7月28日撮影)
馬体フォト
-
2023/10/23撮影
-
2023/07/28撮影
-
2023/07/28撮影
-
2023/07/28撮影
-
2023/07/28撮影
-
2023/06/27撮影
-
2023/06/27撮影
-
2023/06/27撮影
-
2023/06/27撮影
調教師紹介動画
-
2021/12/27
【馬熱大陸】辻野 泰之
血統
横にスクロールできます →
生まれ年:2014年
生まれ年:2007年
生まれ年:1997年
生まれ年:1997年
生まれ年:1998年
生まれ年:1998年